- HOME
- 西日本シティ銀行について
- 地域社会貢献活動
- ふるさと歴史シリーズ「博多に強くなろう」
- 野村望東尼 年譜
野村望東尼 年譜
年号 | 西暦 | 年齢 | 事項 |
---|---|---|---|
文化3 | 1806 | 1 | 9月6日、福岡城裏谷のお厩後に生まれる |
文政5 | 1822 | 17 | 石郡甚右衛門利貫に嫁ぐ |
〃 11 | 1828 | 23 | 10月、シーボルト事件 |
〃 12 | 1829 | 24 | 野村新三郎貞貫の後妻となる |
天保3 | 1832 | 27 | 夫妻とも歌人大隈言道に入門 「向陵集」を書き始める |
〃 7 | 1836 | 31 | 天保の大飢饉 |
〃 8 | 1837 | 32 | 2月、大塩平八郎の乱 |
〃 10 | 1839 | 34 | 5月、蛮社の獄 |
〃 12 | 1841 | 36 | 5月、天保の改革 |
弘化2 | 1845 | 40 | 7月、平尾の山荘に隠居 |
安政元 | 1854 | 49 | 3月、日米和親条約締結 |
〃 4 | 1857 | 52 | 8月、大隈言道上坂する |
〃 5 | 1858 | 53 | 6月、日米修好通商条約締結 9月、安政の大獄始まる |
〃 6 | 1859 | 54 | 7月、夫貞貫没 8月、得度剃髪し招月望東禅尼となる |
万延元 | 1860 | 55 | 3月、桜田門外の変 |
文久元 | 1861 | 56 | 11月、陸路大坂に向かう 12月、大坂にて言道に会って後、京都に行く 大文字屋比喜多五三郎宅に宿る |
〃 2 | 1862 | 57 | 1月、坂下門外の変 2月、和宮親子内親王、将軍家茂に降嫁 3月、太田垣蓮月尼を訪れる 4月、寺田屋騒動。平野国臣福岡桝木屋の獄に入牢 |
〃 3 |
1863 | 58 | 3月、朝命で、国臣出獄 6月、国臣と山荘で会う |
元治元 | 1864 | 59 | 6月、池田屋騒動 7月、禁門の変。平野国臣、京都六角の獄にて刑死 8月、第一次長州征伐開始 11月、高杉晋作博多に来、山荘に潜居 12月、高杉晋作挙兵 |
慶応元 | 1865 | 60 | 1月、五卿太宰府延寿王院に入る 乙丑の獄、福岡藩勤王派閉門謹慎 10月、月形洗蔵他14名斬罪、望東尼姫島流罪の命下る 加藤司書ら4名自刃、建部武彦、衣裴茂喜ら切腹 12月、「ひめしまにき」書き始める |
〃 2 | 1866 | 61 | 1月、薩長同盟成立 6月、第二次長州征伐始まる 9月、高杉晋作の手配により姫島脱出、下関竹崎の白石正一郎宅に着く |
〃 3 | 1867 | 62 | 9月、「防州日記」を書く。薩長連合軍の東上を送りに三田尻に赴く 10月、大政奉還 11月7日、三田尻にて没。62歳。曹洞宗正福寺で葬儀 12月、王政復古の大号令 |
明治元 | 1868 |
※年齢は数え年