人的資本
多様な人財の活躍に向けた取組み
戦略人財の計画的育成
西日本FHグループは、様々な分野における専門性の高い人財(「コンサルティング人財」「DX人財」「企画人財」「専門人財」)を経営戦略の実現に必要となる戦略人財と定義し、計画的に育成しています。
健康経営への取組み
西日本FHグループは、役職員の心身の健康および働きがいのある職場づくりを進めることが、お客さまへの良質なサービス提供につながるという考えのもと、「グループ健康経営宣言」を制定し、健康経営を推進しています。
グループ健康経営宣言
私たち西日本FHグループは、グループ経営理念およびグループサステナビリティ宣言の実現に向け、お客さまのパートナーである役職員の健康保持・増進に取り組んでまいります。
-
私たちは、役職員および
その家族のココロとからだの健康づくりを
積極的に支援します。 -
私たちは、役職員一人ひとりが
いきいきと働くことができる
職場環境づくりに取り組みます。 -
私たちは、サービス等の提供を通して、
健康で活力ある地域づくりに
貢献してまいります。
西日本シティ銀行は、頭取および人事部担当役員の下、人事部・健康保険組合・職員組合・産業医および保健師が協働して健康経営を推進する「健康経営推進会議」を設置し、役職員の心身の健康のみならず、働きやすい職場環境づくりに資する取組みを通じて、行員のパフォーマンス向上と組織の活性化を図っています。
ダイバーシティ&インクルージョン
両立支援制度
西日本シティ銀行は、法定を上回る充実した制度で行員の仕事と家庭の両立を支援しています。
短時間勤務 | 育児休業 | |
---|---|---|
西日本シティ銀行の両立支援制度 | 子どもが小学校4年生になるまで | 子どもが4歳になるまで |
(参考)育児・介護休業法 | 子どもが3歳になるまで | 子どもが2歳になるまで |
女性の管理職登用
西日本シティ銀行は、2008年にスタートした中期経営計画「New Stage2008」の基本戦略に「人事改革(女性行員の積極的な登用)」を掲げるなど、従前から女性の活躍の場の拡大に取り組んでおり、その結果、管理職・課長に占める女性の割合は上昇しています。
Nishi-Nippon City
Women's Initiatives Network
キャリアアップ後のビジョンを明確化するため、女性管理職の体験談等を通じた自身の今後のビジョンについての検討機会や、グループワーク・研究発表等を通じたリーダーシップやチームワークの体験機会を提供しています。
外部評価
「くるみん」を取得
次世代育成支援対策推進法に基づく⼦育てサポート企業として、「くるみん」認定を取得
「トモニン」を取得
仕事と介護を両⽴できる職場環境のシンボルマーク「トモニン」を取得
「健康経営優良法⼈2023(⼤規模法⼈部⾨)」に認定
優良な健康経営に取り組む法⼈として、「健康経営優良法⼈2023(⼤規模法⼈部⾨)」に認定
「第7回日経スマートワーク調査」3星に認定
働き⽅改⾰を通じて⽣産性⾰命に挑む先進企業を選定する第7回⽇経スマートワーク経営調査において、3星に認定