採用情報
募集要項
募集コース
-
総合職
さまざまな業務を経験しながら、高度な業務遂行能力を身につけ、広範かつ高度で複雑な企画、判断、管理、統率業務での成果を期待されます。職位に上限はなく、将来的に経営の中枢として当行を担っていく人財を育成するコースです。
-
地域総合職
業務に関しては、総合職と同様の成果を期待されますが、指定する基本居住地から通勤可能な範囲で勤務できる、地域に根付いたコースです。
-
地域特定職
担当分野において十分な実務知識と熟練した業務能力が期待されます。主に、営業店における接客業務や各種お手続きの受付・事務対応、当行が提供する各種商品のご案内やニーズ喚起、お客さまに最適なサービスを提供する役割を担うなど、銀行が指定する特定の業務を担当します。指定する基本居住地から通勤可能な範囲で勤務できる、地域に根付いたコースです。
-
採用人数
296名(2025年入行予定)
-
募集学科
全学部全学科
-
選考方法
適性検査および面接等
給与
総合職 | 地域総合職 | 地域特定職 | |
---|---|---|---|
大学院・大学・高専卒 | 26万円 | 25万円 | 18万円 |
短大・専門学校卒 | 23万円 | 22万円 | |
高校卒 |
※2025年度4月予定額
その他
-
雇用形態
正社員(雇用期間の定めなし、試傭期間3か月)
-
諸手当
通勤(全額支給)、家族、住宅、地域、超過勤務などの各手当
-
給与改定
年1回
-
賞与
年2回(6月、12月)
-
勤務地
総合職/各支店ならびに本部勤務
地域総合職・地域特定職/基本居住地から通勤可能な範囲の各支店ならびに本部勤務 -
勤務時間
8:30~17:30
※所定労働時間を超える労働あり -
休日休暇
完全週休2日制、祝日、連続休暇、年次有給休暇、慶弔休暇
-
保険
雇用・労災・健康・厚生年金保険
-
福利厚生
〔施設〕独身寮・社宅、保養所、各種契約施設
〔諸制度〕企業年金(確定給付年金)、財形貯蓄制度、従業員持株会、共済貸付制度、各種検診・人間ドック等の費用補助 -
教育研修
階層別研修、職務別研修、新入行員研修、自宅学習システムなど
-
定年
満60歳まで
-
再雇用制度
あり(65歳まで)
-
退職金制度
あり

企業データ
-
商号
株式会社西日本シティ銀行
-
設立
1944年12月1日
-
代表者
取締役頭取 村上 英之
-
資本金
857億円
-
従業員数
3,432名
-
店舗数
176か店
-
総資産
13兆1,934億円(5位)
-
預金残高
9兆8,147億円(6位)
-
貸出金残高
9兆3,319億円(5位)
(2024年9月末現在)
採用に関するお問い合わせ
人事部 人財開発室
〒810-0053
福岡市中央区鳥飼2-1-11/
TEL. 092-731-3654
FAQ
応募の際や入行までに取得すべき資格はありますか?
応募の際は、資格不問です。ただし、総合職・地域総合職の方は入行が決まった後、「証券外務員一種」の資格試験を受験していただいています。地域特定職の方は「特別会員二種外務員」の資格試験を任意で受験していただいています。
選考ではどのような点を重視されるのでしょうか。
人物重視の採用を行っています。面接では、学生時代に力を入れて取り組んだ事について、その「成果」に至るまでの「プロセス(過程)」を重点的にお聞きしています。
コース制度、配属について教えてください。
総合職の配属は当行本支店および本部全てが対象となり、ご自宅から通勤できない場合は、寮や社宅が貸与されます。地域総合職・地域特定職の配属は基本居住地から通勤可能な本支店および本部となります。 また、入行後に「コース転換」が可能となる制度があります(資格取得条件等あり)。
配属先や業務の希望を伝えることはできますか?
定期的に自分の得意分野や今後の希望を所属長に伝えることができる面談があります。また、所属長を通さず、人事部に直接希望する部署や業務を伝える制度として、フリーエージェント制度を導入しています。
休日・休暇や福利厚生について教えてください。
休日・休暇については、完全週休二日制ほか連続休暇などの制度休暇があり、福利厚生については、湯布院や長崎の保養所のほか、契約施設での割引などがあります。 また、旅行や映画の料金割引や、eラーニングが無料受講できる等、様々なライフシーンで利用できる福利厚生パッケージサービスを導入しています。