
FBS福岡放送
毎週土曜日 あさ9:25~9:30 ON AIR!
各地域の魅力的な「ひと」「まち」「しごと」を
紹介・応援する『地域が元気になる』番組。
地域がもつ魅力に合わせて、
オリジナルの可愛いキャラクターが
楽しくナビゲートしていきます。
北九州市沖の関門海峡で収穫されるブランドたこ「関門海峡たこ」。
400g以上のタコで、足が短くて太いのが特徴だそうです。
朝市やネットで購入することができるほか、小倉の飲食店でも食べることができます。
昔に比べると漁獲量が減ってきているので、次世代に残せるようにと増やす努力をしている人々を紹介します。
温泉湯豆腐で知られる佐賀県嬉野市に新しい特産品が誕生しました。豆乳とおからで作る大豆バウムクーヘンです。
開発したのは「社会福祉法人 このめ会」の皆さん。新たに嬉野のお土産をつくろうと思ったのがきっかけだそうです。
バウムクーヘンを通して、嬉野の良さを知ってほしいと願う人々を紹介します。
北九州市小倉北区にある到津の森公園で、夜の動物園の特別なライトアップがはじまっています。
「光る魔法の森プロジェクト」です。
プロジェクトを手掛けるのは、西日本工業大学の皆さん。今回は地元の高校生も参加しています。
これからも学生のみなさんと毎年このような形で作り上げていきたいと取り組む人々を紹介します。
福岡県の伝統工芸品にも指定されている「八女すだれ」。広川町をはじめ八女地域で作られています。
色々な装飾に使える生地として海外にも進出し、いまやホテルやレストランでも使用されているそうです。
八女は竹の産地でもあり、すだれが持つ文化とともに竹の素材を国内外に広めたいと願う人々を紹介します。
※FBS福岡放送での放送月を基準としています。