ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす
各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる
将来にそなえる 将来に
そなえる
便利につかう 便利に
つかう
その他サービス その他
サービス
閉じる閉じる

「でんさいサービス」機能追加に伴う、業務規程細則の一部改正とサービス利用停止のお知らせ

「でんさいサービス」に、新たな機能が追加されます。これに伴い、業務規程細則の一部改正とシステムメンテナンスの為、以下の日程で「でんさいサービス」を一時的に利用停止いたします。

業務規程細則の一部改正について

  • 支払サイトの長期化
    記録可能な支払サイト(発生日から支払期日までの最大間隔)を、現行の1年から10年に長期化することに伴う改正。
  • 分割・譲渡予約中の分割記録取消
    分割・譲渡記録の電子記録年月日が到来するまでの間(予約期間中)に、譲受人が当該記録を取り消した場合、譲渡人が予約期間中に分割記録を取り消すことを可能とすることに伴う改正。
  • 業務規程細則改正時の通知方法の明確化
    業務規程細則を改正する場合における、利用者様への通知方法の明確化に伴う改正。

でんさいサービス利用停止期間について

  • 2016年4月16日(土)~2016年4月17日(日) 終日
  • 2016年5月21日(土)~2016年5月22日(日) 終日

お客さまにはご迷惑をお掛けしますが、なにとぞご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

でんさいサービスの新機能追加について

2016年4月18日(月)より、上記を含めて、以下の新機能が追加されます。
新機能 概要
支払期日を最大10年とする対応 発生記録等において、でんさいの支払期日が、「10年後の応答日まで」入力が可能になります。
分割譲渡予約中債権の譲受人からの開示内容変更 現行では、分割譲渡予約中債権を譲受人から開示した場合、でんさいネットの開示結果にもとづき、「債権金額」には、「原債権の金額(分割前の債権金額)」を表示していますが、機能追加では、「債権金額」に「分割譲渡予約の債権金額(分割後の債権金額)」を表示するようなります。
分割譲渡予約中債権の分割予約取消対応 現行機能では、譲受人から分割譲渡の予約取消がなされた場合には、「譲渡記録の予約取消」となるため、分割記録は予約取消はされませんが、機能追加では、譲受人から分割譲渡の予約取消がなされ、分割記録のみの予約状態となった場合に、譲渡人において、分割記録の予約取消を可能になります。
一括記録請求の取引先名表示機能 一括記録請求時、画面において、取引相手情報として「法人名/個人事業者名」を追加表示し、一括記録請求ファイルの内容確認作業の利便性向上を図ります。
取引先情報ファイル登録機能の拡充(重複登録の制御機能) 取引先ファイル登録時のに重複登録を制御します。
取引先情報ファイル登録機能の拡充(他行口座確認の条件変更機能) 取引先ファイル登録機能にて「全取引先を削除して追加」を選択し、すべての取引先情報を最新化する際には、過去に登録済み分も含め、すべての「他行の取引先情報」について、画面から口座確認を実施するよう、変更します。
先方負担手数料機能の追加 企業ユーザによる発生記録(債務者請求)について、債務者様側からの記録請求にあたり、諸手数料を先方負担(請求者負担)とするため、入力した債権金額から諸手数料を控除の上、記録請求を行う機能を提供いたします。
債権者/債務者向け簡易機能(受取債権・入金/支払予定の機能追加) 請求者様ならびに債務者様が頻繁に利用する債権情報の照会系機能について、目的ベースでのメニュー構成や操作性を提供すると共に、使い勝手の向上を図ります。
債権者/債務者向け簡易機能(トップ画面・通知情報一覧の表示/検索機能の拡充) 請求者様ならびに債務者様が頻繁に利用するトップ画面と通知情報一覧の通知情報について、表示方法や検索条件の改善を行い、使い勝手の向上を図ります。
債権者/債務者向け簡易機能(通知情報一覧の未既読管理の機能拡充) 通知情報一覧の未既読管理機能の拡充を行います。複数件もしくは全件を選択し、一括して未読/既読を可能といたします。
債権者/債務者向け簡易機能(通知情報一覧の取引概要の表示改善) 取消等含め、発生・譲渡(分割)の全ての通知を対象とします。また、取引概要の法人名/個人事業者名は、現行機能では自行の場合に表示していましたが、本機能追加では、他行の場合でも表示します。
非同期開示の支払期日の指定可能期間の拡大機能(1年) 現行、利用者からの非同期開示における、支払期日の指定可能期間は1カ月ですが、でんさいネット社の4次機能追加にて、債権の支払期日が最大10年となることを考慮し、支払期日の指定可能期間を、1年に拡大します。