口座をひらく
クレジットカードを作る
閉じる
ご利用するサービスを選択ください。
会社名 | 株式会社 ソフトサービス |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 野見山 章 |
本社住所 | 福岡市博多区博多駅東3-3-22 |
業種 | 制御システム開発、システムインテグレーション、コンサルティング |
発行額 | 50百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.soft-service.co.jp/ |
会社名 | 株式会社 環境開発 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 牟田 義彦 |
本社住所 | 福岡市博多区吉塚6丁目6番36号 |
業種 | 下水道管路施設維持管理、上水道管更正工事、環境関連事業 |
発行額 | 500百万円 |
期間 | 5年(期日一括償還) |
ホームページ | http://www.kankyo-k.co.jp/ |
会社名 | 株式会社 創循ホールディングス |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 杉田 誠六 |
本社住所 | 宮崎県都城市高城町有水1941 |
業種 | 資源循環事業、食料品事業、ペットフード事業、研究開発事業 |
発行額 | 200百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.so-jun.co.jp/ |
会社名 | 株式会社 増田工務店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 増田 秀文 |
本社住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋4750番地 |
業種 | 建築工事、土木工事、舗装工事、改修リフォーム、土地区画整理事業等 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.masuda-co.com/ |
会社名 | 信号電材 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 糸永 康平 |
本社住所 | 福岡県大牟田市新港町1番地の29 |
業種 | 交通信号用器材、車両・歩行者用交通信号灯器等の製造・販売 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.shingo-d.co.jp/ |
会社名 | 株式会社 寳章堂 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 前田 甚一郎 |
本社住所 | 福岡市東区多の津2丁目5番1号 |
業種 | フレキソ印刷の刷版製造及び企画デザイン |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://hoshodo.co.jp/ |
フレキソ印刷は、高精度の印刷ができるだけでなく、揮発性有機化合物の排出量の少ないインキを使用することから、環境にやさしい印刷方式として注目されています。
フレキソCTPシステム
会社名 | 株式会社 環境開発 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 牟田 義彦 |
本社住所 | 福岡市博多区吉塚6丁目6番36号 |
業種 | 道路・下水道管渠維持管理、都市公園維持管理、環境関連事業 |
発行額 | 200百万円 |
期間 | 4年(一括償還) |
ホームページ | http://www.kankyo-k.co.jp/ |
会社名 | 南国興産 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 杉田 誠六 |
本社住所 | 宮崎県都城市高城町有水1941 |
業種 | 飼料・肥料・動植物油脂の製造及び販売 |
発行額 | 200百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.nangokunet.co.jp/ |
人が生活する上で必ず生じる「畜産副産物」や「食品残さ」「家畜排泄物」などの廃棄物を無駄に処分せず、バイオマス資源としてリサイクルし、有効活用することで、地域の農業の活性化や社会の発展に貢献し、また環境保護に取り組んでいきたいと考えております。
エコサイクラウンド=資源循環型社会の構築を目指して、これからも努力し続けます。
会社名 | クラレイ 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 沖 俊作 |
本社住所 | 北九州市小倉南区中曽根東1-3-11 |
業種 | 冷凍農畜水産物の輸出入、卸売、営業冷蔵倉庫業 |
発行額 | 300百万円 |
期間 | 3年(期日一括償還) |
ホームページ | http://www.cralay.co.jp/ |
今後はITと経営を両立し、ソフト・ハード両面で更に環境を配慮した経営を推進してまいります。
会社名 | 宗像陸運 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 古賀 敬啓 |
本社住所 | 福岡市博多区下呉服町2番10号 |
業種 | 一般貨物自動車運送事業、営業倉庫業、その他貨物輸送及び営業倉庫業に関する一切の事業貨物自動車運送業 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.munakatarikuun.co.jp/ |
2005年には、「ISO14001環境マネジメントシステム」認証を全事業所で取得しました。
今後も環境負荷低減活動を積極的に実践することにより、地域社会に貢献できる企業を目指しています。
会社名 | 株式会社 大建 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 松尾 憲親 |
本社住所 | 福岡市早良区南庄2丁目9番12号 |
業種 | 土木建築サービス業 |
発行額 | 50百万円 |
期間 | 5年 |
ホームページ | http://www.d-ken.jp/ |
当社は、公共事業に関する補償コンサルタント業務を主たる業務として、1974年に創業し、九州一円で業務を進めています。また環境事業に携わる人材育成のための「教育事業」(注1)と、自然エネルギーによる循環型地域社会を目指した「エコタウン事業」(注2)に取組んでいます。
環境への取組みとしては、2008年8月に環境省「エコアクション21」の認証を取得しているほか、環境活動レポートを作成してホームページに掲載する等の取組みを行っています。また業務処理における過程で環境への影響を理解し、自ら責任を持ち社員一丸となって、「エコアクション21」環境経営システムを構築・運用し、継続的な環境への負荷の削減に努めています。
会社名 | 株式会社 エスケイエンジニアリング |
---|---|
代表者 | 代表取締役 光森 德雄 |
本社住所 | 筑紫野市二日市中央一丁目1-50号 |
業種 | 土木コンサルタント |
発行額 | 第2回無担保社債 50百万円 |
期間 | 3年(定時償還) |
ホームページ | http://www.skeng.co.jp/ |
当社は、1979年(昭和54年)の創業以来、土木のプロフェショナル集団として「自分を取り巻く環境へのやさしさ」を「スロー、アンド、ステディ」に込めて、さらなる可能性を広げた快適空間を創造していきたいと考えています。
環境への取組みとしては、地球温暖化防止のための国民運動である「チャレンジ25キャンペーン」に参加し、自然空調の奨励、植物を利用した「すだれ」の活用等々の諸活動、および地球温暖化防止の観点から、本社社屋の屋上緑化を行っています。
今後も「スロー、アンド、ステディ」を実践し、環境への取組みを持続してまいります。
会社名 | ホクザイ運輸 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 河本 一成 |
本社住所 | 北九州市小倉北区西港町72番地の30 |
業種 | 一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬業及び処分業、貨物自動車運送業 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.hokuzaiunyu.co.jp/ |
当社は、地球規模で環境保全や資源の有効活用が注目され始めた1995年に、大量に発生する木廃材を再利用できないものかと考え、チップ製造業に参入。1997年には、北九州市で一般廃棄物・産業廃棄物の処分業の許可を取得しました。
その後、テレビ・新聞等の各メディアに事業内容が取り上げられ、それを機に関係各局の理解を得て、九州一円・山口県の産業廃棄物の収集運搬業及び処分業の許可を取得しました。
また、運搬車輌も各種保有し、許可を持つ地域の現場へ移動式破砕機を派遣して、伐採工事や解体工事からでた木廃材(剪定枝・竹・根株・廃パレット・枕木等)を破砕処理し、ファイバーチップ状にした後、リサイクル製品の原料として、各メーカーへ直接輸送、納品するまでを一貫して行なえます。
2006年には、「ISO14001環境マネジメントシステム」認証を取得。今後も環境負荷低減活動を積極的に実践することにより、地域社会に貢献できる企業を目指しています。
会社名 | 株式会社 FYC |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 田川 政一(まさかず) |
本社住所 | 福岡市中央区港二丁目1番5号 |
業種 | 動植物性油脂原料および製品の販売等 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年 |
ホームページ | http://www.fycnet.co.jp/ |
当社は、1966年(昭和41年)設立以来、油脂と飼肥料原料を中心としたビジネスを展開するとともに、1973年(昭和48年)には加工メーカーである南国興産株式会社を設立し、畜産副産物、家畜排泄物、食品副産物など有機資源再利用の製造から販売までの一貫体制を構築しています。
また、有機資源再利用を進めることで「資源循環型社会」の構築に貢献しています。
会社名 | 株式会社 メイホー |
---|---|
代表者 | 代表取締役 永松 明 |
本社住所 | 福岡県直方市感田811-1 |
業種 | 精密金型、成形品、成形機製造業 |
発行額 | 200百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.meiho-j.co.jp/ |
当社は、金型製造業として1973年に創業。現在では金型や成形機など生産設備の設計製作から成形品の量産まで一貫生産体制を構築し、デジタル家電や自動車向けの精密部品を生産しています。
環境面においても地球環境の保全を最重要課題の一つと捉え、「明るく豊かな地球の明日のために環境経営を推進します」をスローガンに、全ての事業活動において環境に配慮した企業経営を行っています。
環境保護活動として、環境に優しい商品開発の他、省エネや廃棄物の削減、リサイクルの推進等を実践し、2005年には「環境マネジメントシステムKESステップ2」を取得。環境保護活動の継続改善を行っています。
今後とも環境負荷低減活動を積極的に実践することにより、地域社会に貢献できる企業を目指しています。
会社名 | 岩田産業 株式會社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 岩田 陽男 |
本社住所 | 福岡市博多区諸岡3丁目26番39号 |
業種 | 業務用総合食品卸売業 |
発行額 | 50百万円 |
期間 | 5年 |
ホームページ | http://www.iwatasangyo.co.jp/ |
当社は外食産業向けの専門食品卸業として、1971年に創業。以来「フーズコミュニケーション」を会社のスローガンに、食を通じ「世の中のお役に立つ会社」をビジョンに掲げ、地域に密着し、地域のお客さまに喜ばれる会社創りを目指しています。また、21世紀の環境問題を重要な経営課題と捉え、2005年には当社企業5社18箇所の営業所で、「ISO14001環境マネジメントシステム」認証を取得。環境への取組みとしては、エコ商品開発、廃棄商品削減、及びリサイクル・リユース化の推進、グリーン製品購入の推進など、グループ全体で取り組んでいます。
今後も環境対策と共にお客さまの「安心・安全・健康」を追求し、仕事を通じて社会に貢献できる企業を目指しています。
会社名 | 山本設備工業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山本 慎一 |
本社住所 | 福岡市南区那の川1-15-5 |
業種 | 管工事業、水道施設工業、消防施設工事業 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 3年(期日一括償還) |
ホームページ | http://www.y-s-k.co.jp/ |
当社は、1956年(昭和31年)の創業以来、空気調和・給排水衛生設備の設計施工から一環したサービスで、お客さまの多様なニーズにきめ細かくお応えすべく、誠実にたゆまない努力により、地域社会と共に歩んできました。
環境への取組みとしては、2009年7月に「エコアクション21」認証を受け、「山本設備チャレンジ2009」においては、「電気使用量2%削減」の活動として、室内温度管理の実施、クールビズ・ウォームビズの実施など、また「総排水量(給水量)の1%削減」の活動として、雨水貯水槽の作成・利用など社員全員で取り組んでいます。
今後もお客さまとの信頼関係を大切にしながら、人と地球環境との調和を考え、様々な建築設備(省エネ空調設備、エコキュートの設置など)の仕事を通じて社会に貢献できる企業を目指してまいります。
会社名 | 株式会社 ホームインプルーブメントひろせ |
---|---|
代表者 | 代表取締役 廣瀬 舜一 |
本社住所 | 大分県大分市萩原1丁目18番2号 |
業種 | ホームセンターと食品店舗事業のチェーン展開 |
発行額 | 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.hihirose.com/ |
当社は、1978年(昭和53年)の創業以来、ホームセンターが扱うD・I・Y商品だけでなく“食”もプラスしたスーパーコンビネーションストア=新しい生活業態「スーパーコンボ」を開発・店舗展開し、大分・熊本・宮崎の3県で「HI(エイチ・アイ)ヒロセ」と親しまれています。
環境への取組みとしては、2004年2月に大分県と「緑のボランティア活動支援事業」協定を締結し、大分市郡一円での植栽・枝打ち・下草刈り活動を行っており、また地球温暖化防止活動の一環として「使用済みフライパン・鍋・ケトル」のリサイクル活動(買取り制度)を店頭で行っています。今後も経営理念である「お客さまや社会に奉仕するために」環境への取組みを持続していきます。
会社名 | 江上建設 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 江上 義紀 |
本社住所 | 福岡県大川市向島1407 |
業種 | 土木建設業、産業廃棄物中間リサイクル |
発行額 | 第1回無担保社債 50百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
当社は、「人が自然と調和できる環境を造ります」を経営理念の一つとしており、1962年の創業以来、土木建設、運送及び産業廃棄物処理などの事業を通して社会資本整備の一翼を担っています。
これらの事業は、地域環境保全に深く関わっており、ISO14001の認証を取得し、事業活動を通じて環境保全活動を推進することにより、明るい豊かな社会の実現を目指しています。
会社名 | たつみ産業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 西田 寛己 |
本社住所 | 長崎県佐世保市木風町1468-1 |
業種 | 各種砕石、護岸用捨石、海砂、リサイクル材の生産販売 |
発行額 | 第6回無担保社債 50百万円 |
期間 | 3年(定時償還) |
ホームページ | http://www.tatsumi-sangyo.jp/ |
当社は1950年の創業の砕石業者で、沖縄から新潟まで広範囲に販売をしています。
無機性汚泥の人工砕石へのリサイクルや海洋汚染防止のためのガット船石材洗浄システム及びケーソン式石材システム(特許出願中)を開発など、環境問題に取組んでいます。
会社名 | 株式会社 前田産業 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 木村 洋一郎 |
本社住所 | 熊本県熊本市島町5丁目7番3号 |
業種 | 解体工事、産業廃棄物収集運搬、アスベスト撤去工事・溶融炉 |
発行額 | 50百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://maedasangyo-co.jp/ |
当社は、1962年(昭和37年)の創業以来解体工事を中心とした環境問題に取組み、解体から廃棄・再利用まで一貫工事ができる、「環境クリーナー」の技術集団です。
また、最近ではアスベスト処理にも取組み、1日24時間稼動で4.33tの処理能力を持つ、「アスベスト溶融炉」を完成。九州で唯一この溶鉱炉を持つ(2007年3月現在)企業として、アスベストの除去から処理・リサイクルまでを一貫処理を行なっています。
「ISO14001」認証も取得しており、「環境クリーナー」の技術集団として、「人間にとって真に快適な環境創造」のため、今後もさらに努力を重ねてまいります。
会社名 | マルソー産業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 三浦 政景 |
本社住所 | 北九州市門司区新門司3丁目60番2号 |
業種 | 業務用プラスチックハンガー製造業 |
発行額 | 50百万円 |
期間 | 5年(期日一括償還) |
ホームページ | http://www.maruso-industry.com/ |
当社は、1975年創業の業務用プラスチックハンガー製造業者。従来型の針金ハンガーに替わる素材としてプラスチックに着目して、50件を超える特許及び実用新案を取得し、今日流通するプラハンガーを開発、現在でも改良を重ねています。
スカート用クリップで80%、プラハンガーで60%の全国シェアを誇る業界の牽引役で、使用済みハンガーの回収リサイクルを自社コストにて実施する等、環境配慮を十分行った取組みを継続しています。(広域再生利用指定産業廃棄物処理者の指定者)
会社名 | アサヒ・エンジニアリング 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 石井 正明 |
本社住所 | 福岡県久留米市東合川五丁目7番8号 |
業種 | 一般機械器具製造業 |
発行額 | 第5回無担保社債 50百万円 |
期間 | 3年(定時償還) |
ホームページ | http://www.asahieng.co.jp/ |
当社は、1997年(平成9年)創業以来、半導体製造装置メーカーとして、独自の半導体封止に関する技術を軸に、高機能・高品質・高密度化のパッケージングを実現し高い技術力をお客さまに提供しています。
また、環境負荷の低減をテーマに、業務活動を通じて発生する廃棄物や使用エネルギーの最小化を行う事により作業内容を見直し、それによる品質の向上を行っています。
2005年に「ISO14001」認証を取得。環境活動を通じて社会に貢献し、「環境の効率化」および「環境にやさしい先端技術」の追求に取組んでいます。
会社名 | 河野産業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 河野(かわの) 武司(たけし) |
本社住所 | 福岡県福岡市東区松田1丁目12番41号 |
業種 | 容器、梱包、包装資材の製造および販売 |
発行額 | 第1回無担保社債 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.kawano-ind.co.jp/ |
当社は、1948年(昭和23年)創業以来、各種容器、梱包、包装資材の製造および販売を行っています。
近年は、環境システム資材・機器の取扱いも行っており、環境ビジネスの拡大を目指すとともに、自社の環境分野への取組みを強化するため、ISO14001の認証も取得しています。現在、作業性・物流コストを考えたプラスチックコンテナー(リターナブル可能)を開発し、物流における環境負荷の低減を目指しています。
会社名 | 三泉化成 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 武藤 靖(やすし) |
本社住所 | 福岡県福岡市中央区大濠1丁目8番31号 |
業種 | プラスチック部品、金型の製造及び販売 |
発行額 | 第1回無担保社債 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.sansen.co.jp/ |
当社は、1968年(昭和43年)創業以来、各種電機、自動車メーカーとの取引を中心に近代設備と新技術でプラスチック部品、金型の製造及び販売を行っています。
関東(栃木県宇都宮市)と九州(福岡県鞍手郡小竹町)に工場を保有し、それぞれの工場において国際規格であるISO14001認証を取得しています。
今後も、環境マネジメントシステムの継続的改善、産業廃棄物排出の最小化、リサイクル化の推進、エネルギーの有効活用と環境に影響を及ぼす物質の使用量の削減、環境教育・広報活動を通じた社員意識の高揚等の当社環境方針を通じ、地域社会、取引業者への理解と協力を深めるよう環境問題に取組んでまいります。
会社名 | 大成管理開発 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 中村 成典(せいすけ) |
本社住所 | 福岡県福岡市中央区那の津3丁目15番17号 |
業種 | 最終処分場維持管理業・最終処分場維持管理コンサルティング業、廃棄物運搬業、測量業、特定土木業、ビルメンテナンス業 |
発行額 | 第1回無担保社債 50百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.taiseikk.co.jp/ |
当社は、1967年(昭和42年)創業時より一般廃棄物最終処分場維持管理、焼却灰の運搬、地下鉄駅舎清掃管理を主たる業としている、環境行政をサポートする企業です。
近年、最終処分場施設の高度化は目覚しく、準好気性構造を基本とする施設基準が確立され、長期にわたる施設の維持管理における情報管理システムと普及が望まれています。
当社は、この分野において大学や行政と積極的に連携し、地球環境保全の一翼を担う企業として活動しています。
また、本年6月のエコアクション21の認証・登録を期に、様々な環境汚染物質排出の抑制に取組み、循環型社会の構築に寄与することで、今ある自然環境をより改善し、安心で快適な環境を子孫に残すよう取組んでまいります。
会社名 | 株式会社 キクハラ金属 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 菊原 盛夏(せいか) |
本社住所 | 福岡県大野城市東大利4丁目7番3号 |
業種 | 総合スクラップリサイクル処理センター(産業廃棄物中間処理・産業廃棄物収集運搬) |
発行額 | 第1回無担保社債 50百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
当社は、“再生可能な社会を創る為に”資源リサイクル(鉄、非鉄金属、スクラップ等)に積極的に取組んでおります。また、環境への取組みを継続的にするために、国際規格であるISO14001の認証を取得しています。今後も、地域社会の環境への取組活動を支えるとともに、事業活動を通じて循環型社会への取組みを目指し、再資源化等と省資源の推進及び環境保全活動を継続してまいります。
会社名 | 山光金属 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山辺 葉月 |
本社住所 | 福岡県行橋市大字長木1020番地1 |
業種 | 鉄、非鉄金属の各原材料の売買業、産業廃棄物の収集、運搬業 |
発行額 | 第1回無担保社債 100百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
当社は、1991年の設立以来、資源リサイクル業(鉄、非鉄金属、スクラップ等)に積極的に取組み、循環型社会の構築を目指して、環境保全の重要性を全社員が認識し、地球環境に配慮した企業活動を実施しております。
本年度より環境への取組みを効果的・効率的に行うためのシステムの構築、運用のために、環境省が策定した「エコアクション21」の認証・登録に向け手続き中です。
今後も、関連法令等を遵守するとともに、環境に配慮した企業活動を継続しております。
会社名 | 株式会社 三和興業 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 大山 賢玉(けんぎょく) |
本社住所 | 福岡県福岡市東区名島5-69-15 |
業種 | 解体工事・リサイクル業(解体工事、産業廃棄物収集運搬業、中間処理・リサイクル・最終処分業) |
発行額 | 第2回無担保社債 50百万円 |
期間 | 2年(期日一括償還) |
ホームページ | http://www.sanwa-iec.co.jp/ |
当社は、1963年の設立以来、建造物解体の豊富な実績を軸に、近年、産業廃棄物処理・リサイクル事業への積極的な展開を行っております。
中間処理場と最終処分場を県内各所に保有し、解体工事施工から廃棄物の運搬・処分までのトータルシステムを確立しております。
循環型社会の構築を目標に、リサイクルセンター(福岡県糟屋郡篠栗町)及びエコセンター(福岡県飯塚市)にて、コンクリート・アスファルト・木くず・石膏ボードのりサイクルに取り組み、それぞれ再生砕石・木質チップ・土質改良材として再資源化しています。
会社名 | 株式会社 坂本電機製作所 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 坂本 洋猷(ひろみち) |
本社住所 | 福岡県福岡市東区和白3丁目27番55号 |
業種 | 電気機械器具製造業(半導体製造装置ユニット、産業用制御機器、デジタル水準器、精密機械加工) |
発行額 | 第3回無担保社債 120百万円 |
期間 | 5年(定時償還) |
ホームページ | http://www.sem-sakamoto.co.jp/ |
当社は、「お客さまのニーズにフィットする、良いものを、安く、早く造る」を実現する「Speed Up」という経営方針のもと、「お客さまの立場で継続的改善を行い顧客満足を実現する」を合言葉として、徹底した3S活動を軸にSPS(Sakamoto Production System)活動を実施しております。
また、この活動は健全な「環境」に支えられるものであり、環境保全の重要性と大切さを全従業員が認識し、「地域環境」と「地球環境」に配慮した企業活動を継続的に取り組んでおります。
さらに、ISO9001、ISO14001の認証を取得し、お取引先からもご信頼と、ご支持をいただいているとのことです。
環境方針 | 品質方針 |
---|---|
|
顧客の立場で、継続的改善を行い顧客満足(Q・C・D)を実現する |