- HOME
- 法人・個人事業主のお客さま
- 業務効率化
- NCBパソコンサービスWeb
NCBパソコンサービスWeb
サービスの概要
「NCBパソコンサービスWeb」は、株式会社NTTデータの提供するVALUX® に対応したサービスで、従来のパソコンバンキングサービスでの操作性を受け継ぎ、インターネットでの利用が可能です。また、複数の金融機関と同一画面・同一操作にてお取引ができます。
- ご利用になれるお客さま/法人または個人事業主のお客さま
- ご利用可能口座/普通預金、当座預金、貯蓄預金、通知預金
Valux®とは?
「VALUX」は、お客さまの利用するパソコンにインストールされた電子証明書により、インターネット環境下で端末の認証・特定をおこない、その情報を接続する金融機関に通知するしくみをもった端末認証サービスです。
「VALUX」は、株式会社NTTデータの登録商標です。「VALUX」の詳細につきましてはVALUXホームページ http://www.valux.ne.jp/をご覧ください。
サービスの特徴
- 簡単
-
金融機関毎のログイン不要で、同じ画面から複数金融機関とお取引できます。
- 安心
-
電子証明書の利用による端末認証やお客さまとVALUXセンター間の回線暗号化等によりセキュリティの強化をはかっています。
- 迅速
-
インターネット接続により、ダイヤルアップ接続に比べ、高速データ処理が可能となります。
サービスの機能とご利用時間
サービス名称 | サービス機能 |
---|---|
NCBパソコンサービスWeb (照会・振込サービス) |
取引照会サービス・資金移動サービスがご利用いただけます。 |
NCBパソコンサービスWeb (資金集中サービス) |
取引照会サービス・資金移動サービス・資金集中サービスがご利用いただけます。 |
NCBパソコンサービスWeb (伝送サービス) |
取引照会サービス・資金移動サービス・総合振込・給与振込・口座振替・Qネット代金回収・Qネット域外代金回収・地銀自動会計・入出金明細照会(全銀)・振込入金明細照会(全銀)がご利用いただけます。 |
取引照会サービス
お申込みされた預金口座(普通預金・当座預金・貯蓄預金)の 預金残高・入出金明細・振込明細をリアルタイムで照会できます。
機能 | 内容 | ご利用時間 | |
---|---|---|---|
銀行営業日 | 土・日 | ||
残高照会 | 当日、前日預金残高、当日の支払い可能残高を照会できます。 | 8:45~23:45 | 9:00~17:00 |
入出金明細照会 | 照会日から31日前までのお取引内容を照会できます。 | ||
振込明細照会 | 照会日から31日前までのお取引内容を照会できます。 |
- 祝日、年末年始(12月31日~1月3日)、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)はシステムメンテナンスのためご利用いただけません。
資金移動サービス
お申込みされた預金口座(普通預金・当座預金・貯蓄預金・通知預金)から振込・振替が利用できます。
機能 | 内容 | ご利用時間 | |
---|---|---|---|
銀行営業日 | 土・日 | ||
振込・振替 (当日扱い) |
当日中の振込・振替が利用できます。 | 8:45~15:00 (本支店宛ては 15:30まで) |
ご利用いただけません |
振込・振替 (予約扱い) |
依頼日の当日から10営業日先まで振込・振替が予約できます。 | 8:45~23:45 | 9:00~17:00 |
振込・振替照会 | 振込・振替の予約内容および処理結果を照会できます。 |
- 予約扱いの振込・振替資金の引落しは、振込・振替指定日の早朝となりますので、必ず前営業日までに振込・振替資金をご入金ください。
- 祝日、年末年始(12月31日~1月3日)、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)はシステムメンテナンスのためご利用いただけません。
資金集中サービス
資金集中サービスのソフトウェアをご利用になれば、本社のパソコンで支社・営業所が取引している複数の金融機関の預金口座の入出金状況や残高の把握、資金の集中・配分を一括しておこなうことができます。
伝送サービス
サービス名 | サービス内容 | ご利用時間※ (銀行営業日のみ) |
||
---|---|---|---|---|
総合振込 給与振込 口座振替 Qネット代金回収 Qネット域外代金回収 地銀自動会計サービス |
次の時限までにデータを送信してください。 | 8:45~18:00 | ||
総合振込 | 振込日の前営業日 14:00まで |
|||
給与 振込 |
当行本支店のみの場合 | 振込日の前営業日 14:00まで |
||
他行を含む場合 | 振込日の3営業日前 18:00まで |
|||
口座振替 | 引落日の3営業日前 14:00まで |
|||
Qネット代金回収 | 引落日の6営業日前 18:00まで |
|||
Qネット域外代金回収 | 引落日の8営業日前 16:00まで |
|||
地銀自動会計サービス | 引落日の6営業日前 18:00まで |
|||
入出金明細照会[全銀] 振込入金明細照会[全銀] |
全銀形式でお取引データの取得が可能です。 〈明細保有期間〉 当日から31日前までの取得が可能です。 |
8:45~20:00 |
- ※システムメンテナンスの場合はご利用いただけません。また、12月31日~1月3日及び5月3日~5日はご利用いただけません。
- 振込手数料、口座振替手数料(Qネット・Qネット域外含む)、地銀自動会計手数料は別途必要です。
サービスのご利用に関する費用について
月額基本手数料
月額基本手数料は当行にお支払いただきます。
サービス種類 | 月額基本手数料 | 支払日 | 第1回目の引落し |
---|---|---|---|
NCBパソコンサービスWeb (照会・振込サービス) |
1,100円 | 毎月12日 (銀行休業日は 翌営業日) |
契約月の翌々月の12日 (銀行休業日は 翌営業日) |
NCBパソコンサービスWeb(資金集中サービス) | 5,500円 | ||
NCBパソコンサービスWeb (伝送サービス) |
11,000円 |
- ※NCBパソコンサービスWeb(伝送サービス)で入出金明細照会(全銀)・振込入金明細照会(全銀)をご利用の場合は、1明細あたり5.5円の従量手数料(1円未満は切り捨て)を月額基本手数料に加算し引落しいたします。
VALUX利用料
NTTデータとのVALUXのご契約に基づき、下記のVALUXサービス利用料をNTTデータにお支払いください。
項目 | 初期契約料 | 月額利用料 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 単位 | 料金 | 単位 | |||
基本利用料 | 5,500円 | 接続ID | 2,200円 | 接続ID | VALUX利用に 関わる基本料 |
|
証明書利用料 | 1,100円 | 枚 | 220円 | 枚 | 証明書の発行/利用に 関わる料金 |
|
コンテンツ アクセス料 |
ANSER (SPC・HT) |
- | 550円 | 接続ID | VALUXサービスへの アクセス料金 |
|
全銀ファイル伝送 | 550円 | 接続ID |
- 詳細はVALUXホームページ http://www.valux.ne.jp/にてご確認ください。
お振込手数料
当行同一店内あて | 当行本支店あて/ 長崎銀行あて |
他行あて | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
|
NCBパソコンサービスWeb | 無料 | 110円 | 330円 | 550円 | ||
EBサービス (EB専用端末等の利用) |
無料 | 110円 | 330円 | 440円 | 660円 | |
窓口 | 330円 | 550円 | 330円 | 550円 | 660円 | 880円 |
当行同一店内あて | 当行本支店あて/ 長崎銀行あて |
他行あて | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
|
NCBパソコンサービスWeb | 無料 | 33円 |
専用ソフトウェア
専用ソフトウェア
ご利用いただくには、お客さまの用途に合った以下のいずれかの専用ソフトウェアが必要になります。 なお、下表の専用ソフトウェアの販売金額、月額保守料については、お支払いいただく費用を記載しています。すでに他の金融機関で同様のサービスをご利用いただいているお客さまがお申込みをいただく場合には、専用ソフトウェアの購入および月額保守料のお支払いは不要です。 当行から専用ソフトウェアを導入される場合は下記の料金を当行にお支払いください。
ソフトウェア名 | 販売金額 | 月額保守料 | 開発元 |
---|---|---|---|
EB Next2 | 55,000円 | 1,100円 | (株)NTTデータ四国 |
OFFICE BANK Value | 33,000円 | 2,750円 | (株)オービックビジネス コンサルタント(OBC) |
※OFFICE BANK Value 資金集中管理Bシステム |
165,000円 | 3,850円 | |
※OFFICE BANK Value 資金集中管理Sシステム |
308,000円 | 6,050円 |
- ※OFFICE BANK 21資金集中システムからのバージョンアップの場合は、Bシステム販売金額110,000円、Sシステム販売金額253,000円となります。
ご利用環境
専用ソフトウェアのご利用環境は、各ソフトウェアのパンフレット等をご確認ください。
セキュリティ
安全性の高い電子証明書を使って認証し、専用ソフトで金融機関に接続するため、セキュリティ面は安心です。
NCBパソコンサービスWeb利用開始までの流れ
Step1

- NTTデータへのVALUXサービスのお申込み
(VALUX契約がない場合)
Step2

- NTTデータより「VALUXサービスID通知書」到着
- ※当行にNTTデータからの接続IDを届け出
Step3

- NCBパソコンサービスWebお申込み
- パソコンソフトのお申込み
Step4

- パソコンサービスWebソフト
(VALUX対応パソコンソフトのインストール)
Step5

- サービスの開始
VALUXについてのお問い合わせ
お問い合わせ
- VALUX
カスタマーセンタ - 0570-041800(ナビダイヤル)
一部ご利用になれない場合がございます。
ナビダイヤルをご利用になれない場合は、03-4334-1800までおかけ直しください。
【受付時間】平日9:00 ~ 17:45 まで
(土・日・祝日・1月1日~1月3日を除く)
【VALUXホームページ】
http://www.valux.ne.jp/
- 法人コールデスク
- 0120-070-190
【受付時間】平日9:00 ~ 18:00
(銀行休業日を除く)
ご注意
- VALUXに対応した専用ソフトウェアのご購入に際しては、お客さまでお取引を予定している金融機関のVALUXへの対応状況をご確認ください。
- 資金集中サービスをご利用になる場合、事前に対象口座の開設金融機関に接続方法などをご確認ください。
2021年4月1日現在