ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)

iDeCo+(イデコプラス)

中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)とは…
社員さまが加入する個人型確定拠出年金(iDeCo)に、事業主さまが掛金を上乗せして拠出できる仕組みです。社員さまの老後を豊かにしつつ、上乗せ掛金は全額損金算入されるため、事業主さまにもメリットのある制度です!

iDeCo+のしくみ

  1. ①加入者である社員さまの給与から、個人掛金を原則天引きします。
  2. ②事業主さまは社員さまの掛金と事業主さまの掛金(上乗せ分)をあわせて国民年金基金連合会に納付します。

iDeCo+のメリット

社員さま掛金(加入者掛金)
加入者掛金は全額所得控除になります!
事業主さま掛金(上乗せ掛金)
事業主掛金は全額損金に算入されます!

福利厚生として、社員さまの老後を豊かにできることに加え、
事業主さまの税制面でもうれしい制度です!

導入可能な事業所について

以下のすべての条件を満たす場合導入できます!

  1. ①社員さま(第一号厚生年金被保険者数)が300名以下であること※
  2. ②企業年金(厚生年金基金・確定給付企業年金・企業型確定拠出年金)を導入していないこと
  3. ③加入者掛金を給与天引きできること
  4. ④中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)を導入することを社員さまが同意されていること

※同じ事業主さまが複数の事業所を経営されている場合、全事業所の合計が300名以下であることが必要です。

制度導入までの流れ

①制度導入の検討

iDeCo+が導入可能かを確認し、開始時期や加入者の範囲を検討

②掛金の設定

社員さまと事業主さまの掛金が、あわせて月額5,000円以上23,000円以下の範囲で設定
※どちらも1,000円以上は拠出が必要です。

③労使合意

労働組合もしくは労働者の過半数を代表する社員さまに対し、制度導入の提案・協議の上、同意を得る

④届出書類を作成・届出

制度導入月の前月20日までに、国民年金基金連合会へ申請書類を2部ずつ提出

西日本シティ銀行が導入のサポートをいたします

  • 「iDeCo+についてもっと詳しく知りたい!」「お得だろうけど、いまいちわからないな。」
    ⇒制度の説明や導入方法についてご説明いたします。
  • 「社員にiDeCoや資産形成の話をするのは大変だな。」
    ⇒社員さま向けのセミナーや説明資料をご用意しております。

iDeCo+に関するご相談

  • iDeCo+に関するお問合せは、お取引いただいている営業店、もしくは下記よりお問合せください。

お問合せ