ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす

資産形成・各種預金をご案内します。

各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる

初めての方でも安心。ローン商品を一覧でご案内します。

将来にそなえる 将来に
そなえる

相続・保険・信託の各種サービスを一覧でご案内します。

便利につかう 便利に
つかう

クレジットカードに関する情報やアプリやダイレクトサービスをご案内します。

その他サービス その他
サービス

年金受取・ポイントサービス・外貨両替など多様なサービスをご案内します。

店舗・ATM 店舗・ATM

年金のお受け取りは西日本シティ銀行へ

公的年金をお受け取りのお客さまにおトクなメニューのご案内

受取でおトク!当行ならではの特典をご用意!

VJAギフトカード2,000円分プレゼント!先着5,000名さま

プレゼントはおひとりさま1回限りとなります。

  • 5,000名に達し次第、特典は終了させていただきます。
お取扱期間 2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)
対象となる
お客さま

期間中に
公的年金のお受取りを

新たに当行へご指定・他行よりご変更いただいたお客さま(当行窓口へ、請求書または変更届をご提出いただいたお客さま)

  • 新たに年金をお受取りの方は、店頭のみお受付しております。
  • 他行から当行へご変更の方は、年金受取変更パック〔メールオーダー〕でのお手続きも対象となります。

入って安心!セコム・ホームセキュリティ【特別料金でご利用できます!】

あなたの「大切」を、セコムする。セコム・ホームセキュリティ

初期費用の保証金・設置工事料金・月額利用料金が「特別料金」でご利用できます!

期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)

本サービスは、西日本シティ銀行で年金をお受け取りのお客さま限定の割引サービスです。

本サービス利用には、セコム(株)との契約が必要です。

[ご留意事項]○以下の場合は特典の適用となりません。

  • 既に「セコム・ホームセキュリティ」をご契約されているお客さま
  • 建物にあらかじめ「セコム・ホームセキュリティ」機器を取り付け済みのお客さま
  • 新築やリフォームの際に、ハウジングメーカー・建築会社・リフォーム会社等を通じて 「セコム・ホームセキュリティ」をお申し込みのお客さま

その他、セコム(株)から別の優遇サービスを受けるお客さまは対象外となる場合があります。

いつでもお得!NCBポイントサービスで30ポイントつきます!

【「NCBポイントサービス」とは】西日本シティ銀行とお客さまのお取引内容をポイント化し、その合計ポイントに応じていろいろな特典を受けられる年会費無料のサービスです。

ATMご利用手数料が無料に!!

50ポイントはすぐそこ例えば

年金を西日本シティ銀行で
受け取るには?

新たに年金を受け取られるお客さま

年金を受け取るには、
請求手続きが必要です!!

受給資格を満たしただけでは、年金を受け取ることはできません。年金請求の手続きが必要です。

国民年金のみに加入の方は原則65歳。

受給開始年齢の3か月前に
「年金請求書」等が送られてきます!

共済年金を請求されるお客さまは、各共済組合にお問い合わせください。

STEP1

年金請求書が送られてくる

受給開始年齢の3か月前に日本年金機構から年金請求書が送られてきます。

STEP2

年金請求書に
必要事項を記入する

必要事項を記入してください。年金の受け取り先(受け取り口座欄)にお持ちの西日本シティ銀行の口座をご記入ください。

STEP3

年金請求書を
西日本シティ銀行の窓口へ

西日本シティ銀行の窓口で口座番号の証明印を押してご返却します。年金の請求手続きは受給開始年齢の誕生日の前日から行えます。その後、年金請求書を年金事務所へご提出ください。

STEP4

年金証書が送付される

年金請求書の提出から1~2か月後、年金証書が送られてきます。大切に保管してください。

STEP5

年金受け取りの開始

年金請求書の提出から2~3か月後、初回の年金がSTEP2で指定した西日本シティ銀行の口座に振り込まれます。

他行でお受け取りの年金を当行へ変更されるお客さま

手続きはカンタン!

詳しくは、お近くの窓口またはフリーダイヤルにお問い合わせください。

お問い合わせ

電話で問い合わせる

ダイレクト営業室
0120-714-117

【受付時間】平日9:00-20:00
(ただし銀行休業日はのぞく)

窓口・ATMに備え付けのメールオーダーサービス「年金受取変更パック」でも
変更できます。ご来店不要

(2025年4月1日現在)