ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす

資産形成・各種預金をご案内します。

各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる

初めての方でも安心。ローン商品を一覧でご案内します。

将来にそなえる 将来に
そなえる

相続・保険・信託の各種サービスを一覧でご案内します。

便利につかう 便利に
つかう

クレジットカードに関する情報やアプリやダイレクトサービスをご案内します。

その他サービス その他
サービス

年金受取・ポイントサービス・外貨両替など多様なサービスをご案内します。

店舗・ATM 店舗・ATM

健康経営への取り組みについて

グループ健康経営宣言

西日本フィナンシャルホールディングス※では、役職員の心身の健康及び働きがいのある職場づくりを進めることが、お客さまへの良質なサービス提供につながるという考えのもと、「グループ健康経営宣言」を制定し、健康経営を推進しています。

私たち西日本フィナンシャルホールディングスグループは
グループ経営理念およびグループサステナビリティ宣言の実現に向け、
お客さまのパートナーである役職員の健康保持・増進に取り組んでまいります。

  • 私たちは、役職員及びその家族のココロとからだの健康づくりを積極的に支援します。
  • 私たちは、役職員一人ひとりがいきいきと働くことができる職場環境づくりに取り組みます。
  • 私たちは、サービス等の提供を通じて、健康で活力ある地域づくりに貢献してまいります。
健康経営への取り組み

西日本フィナンシャルホールディングスは、西日本シティ銀行の金融持株会社です。

推進体制

西日本シティ銀行では、頭取及び人事部担当役員の下、人事部・健康保険組合・職員組合・産業医及び保健師が協働する「健康経営推進会議」を設置し、健康経営を推進しています。

健康経営について推進体制

主な取り組み(健康投資)と各指標の推移

西日本シティ銀行では、健康経営で解決したい経営課題と期待する効果、具体的な取り組みとのつながりを整理した「戦略マップ」に基づき、役職員の健康保持・増進に取り組んでいます〔戦略マップはこちら〕。
これら健康投資の実施状況・効果等の確認・検証を健康経営推進会議で行い、適宜改善に取り組みながら、従業員のパフォーマンス向上と組織の活性化を図っています。

閉じる

戦略マップ

西日本シティ銀行では、健康経営で解決したい経営上の課題と期待する効果、健康施策(投資)とのつながりを整理するための「戦略マップ」を策定しています。

戦略マップ

主な取り組み(健康投資)

ココロの健康

  • メンタルヘルス研修・eラーニングの実施
  • メンタルヘルス専門医による巡視活動
  • ストレスチェックの実施
  • ストレスチェック結果の組織・属性分析
  • 相談窓口(行内・社外)の設置・周知

からだの健康

  • 定期健康診断の実施
  • 二次検診(精密検査)の受診勧奨
  • 産業医・保健師による巡視活動・保健指導
  • ヘルスリテラシー向上に向けたeラーニング・研修の実施
  • ウォーキングキャンペーン・マラソン大会の実施
  • 行内運動部の活動支援
  • スポーツジムとの提携
  • ウェルネス休暇の導入

働きやすい職場環境

  • 就労管理システムの導入(適正な労働時間の管理)
  • テレワーク制度の導入
  • 男性行員の育児休業取得促進
  • 全行統一早帰りデーの導入
  • 制度休暇の導入・取得促進

各指標の推移

2020年度 2021年度 2022年度

ストレスチェック受検率

96.0%

95.5%

95.3%

定期健診等の受診率

100.0%

100.0%

100.0%

二次検診の受診率

68.4%

83.0%

94.2%

メンタルヘルスケアに関するeラーニング受講率

100.0%

99.9%

ヘルスリテラシー向上に向けたeラーニング受講率

99.0%

女性特有の健康課題に関するeラーニング受講率

95.1%

休暇取得日数(年間)

12.0日

12.3日

12.8日

労働安全衛生・リスクマネジメント

西日本シティ銀行では、各職場設備におけるリスク箇所の特定とリスク評価(点検)を定期的に実施し、安全な職場環境の整備に取り組んでいます。
さらに、健康経営推進会議において各職場における従業員の労働安全衛生に関しても、情報共有を行うことで、労働安全衛生施策と健康投資施策の連動性を高めています。

外部からの評価

西日本シティ銀行は、2023年3月に経済産業省及び日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」(※)の大規模法人部門で「健康経営優良法人2023」に認定されました。

健康経営有料法人2023ロゴマーク

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。