ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす

資産形成・各種預金をご案内します。

各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる

初めての方でも安心。ローン商品を一覧でご案内します。

将来にそなえる 将来に
そなえる

相続・保険・信託の各種サービスを一覧でご案内します。

便利につかう 便利に
つかう

クレジットカードに関する情報やアプリやダイレクトサービスをご案内します。

その他サービス その他
サービス

年金受取・ポイントサービス・外貨両替など多様なサービスをご案内します。

店舗・ATM 店舗・ATM

保険の税金

保険金の受け取りにかかる
税金

保険の種類や契約内容によっては、税金が発生することをご存知ですか?

受け取りに税金がかかるもの

  • 死亡保険金
  • 満期保険金
  • 個人年金の年金
  • 解約返戻金
  • 生存給付金(祝金)

受け取りに税金がかからないもの

  • 特定疾病保険金
  • 高度障害給付金
  • 介護年金
  • リビングニーズ特約金
  • 入院・手術等給付金

保険の種類、契約内容により
異なる税金

保険金の種類 契約者 被保険者 受取人 税金の種類
死亡保険金
(契約者=受取人)
夫
妻
夫
所得税
死亡保険金
(契約者=被保険者)
夫
夫
妻または子
妻または子
相続税
死亡保険金
(契約者、被保険者、
受取人がそれぞれ別)
夫
妻
子
贈与税
満期保険金
(契約者=受取人)
夫
夫
夫
所得税
満期保険金
(受取人が契約者以外)
夫
夫
妻または子
妻または子
贈与税
個人年金保険の年金
(契約者=受取人)
夫
夫
夫
所得税
個人年金保険の年金
(受取人が契約者以外)
夫
妻
妻
贈与税
(年金開始時)
所得税
(毎年)
解約返戻金・
生存給付金(祝金)
契約者のみ対象 所得税
  • 所得税の対象になる場合、住民税も課税の対象になります。
  • 各種の控除などにより、税額がゼロの場合もございます。
  • 一時払で加入する生命保険については、受取時に20.315%源泉分離課税になるものがございます。

保険料控除制度

一定の生命保険料、介護医療保険料および個人年金保険料を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができます。
2012年1月1日以後に契約した保険に係る保険料と2011年12月31日以前に契約した保険等に係る保険料では、生命保険料控除の取り扱いが異なります。

  • 個人年金保険料控除を受けるには、個人年金保険料税制適格特約の付加が必要となります。
  • 保険期間が5年未満の生命保険などの中には、控除の対象外となるものもあります。
保険料控除制度

無料相談のご予約

NCBほけんプラザで相談する

NCBほけんプラザ
土・日も休まず営業!お気軽にご相談ください。

NCBほけんプラザは保険の専門家が保険に対する疑問や不安を一緒に確認し、お客さまの人生に合わせた保険選びをお手伝いします。

NCBほけんプラザには選ばれる理由があります!

ご相談の流れ

STEP1

保険の悩みや希望
を確認

STEP2

必要な保障額
を算出

STEP3

加入中の保険
を分析

STEP4

新プランのご提案