ご利用するサービスを選択ください。

To Our Shareholders

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす

資産形成・各種預金をご案内します。

各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる

初めての方でも安心。ローン商品を一覧でご案内します。

将来にそなえる 将来に
そなえる

相続・保険・信託の各種サービスを一覧でご案内します。

便利につかう 便利に
つかう

クレジットカードに関する情報やアプリやダイレクトサービスをご案内します。

その他サービス その他
サービス

年金受取・ポイントサービス・外貨両替など多様なサービスをご案内します。

店舗・ATM 店舗・ATM

「NCB相続WEB受付」について

 「NCB相続WEB受付」は、パソコンやスマートフォンを使って、時間や場所を問わず相続手続きのお申し込みができる便利なサービスです。

 以下のWeb受付フォームから、故人さまや相続される方の情報をご入力ください。受付後、郵送にて今後の手続きや必要な書類についてご案内します。書類のお届けには約10日ほどかかります。(祝日等を挟む場合、さらに時間をいただくことがあります。)

 必要書類が揃った後は、郵送での手続きも可能です。ただし、故人さまのお取引内容によっては店舗へのご来店が必要になる場合があります。その際は、別途ご案内いたします。

 なお、郵送ではなく営業店での手続きを希望される場合は、故人さまのお取引店または最寄りの営業店にて、来店予約システム(お手続き)をご利用いただき、事前に予約のうえご来店ください。

ご利用時の注意事項

  • メールアドレスが必要です

    「NCB相続WEB受付」をご利用いただくには、メールアドレスの入力が必要です。メールアドレスをお持ちでない場合は、お電話でお手続きください。
  • 受信設定の確認

    迷惑メールの受信制限を設定されている場合、当行からのメール(@ncbank.co.jp)が受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。
  • 口座の利用停止について

    相続手続きの開始に伴い、故人さま名義の口座は入出金を停止させていただきます。

「NCB相続WEB受付」を利用する

「NCB相続WEB受付」のご利用には
下記の「個人情報の利用目的」への同意が必要です

【個人情報の利用目的について】
 銀行は、お客様の個人情報および本人確認情報について次の利用目的の範囲内で適正に利用いたします。

1.銀行の業務内容
(1)預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
(2)公共債窓販業務、投信販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
(3)その他銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)

2.銀行の利用目的
(1)各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
(2)犯罪収益移転防止法に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
(3)預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
(4)融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
(5)適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
(6)与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
(7)他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
(8)お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
(9)市場調査、ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
(10)ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
(11)関連会社や提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
(12)各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
(13)その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため
(14)当行の業績把握・決算関連業務・監査業務・人事関連業務・安全管理業務等の内部管理のため
(15)当行が設立または加盟する各種団体等の運営や管理のため
(16)法令等に基づき開示、報告を行うため
※利用目的の(10)による各種ご提案(宣伝物・印刷物の送付等の営業案内)を希望しない場合は、停止を申出ることができます。
※法令等による利用目的の限定について
●銀行法施行規則等により、個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
●銀行法施行規則等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。

口座名義人が亡くなられた場合のお手続きの流れ

STEP1

「NCB相続WEB受付」への入力

STEP1

「NCB相続WEB受付」をご利用いただき、以下の情報をご入力ください。

  • 故人さまの情報(氏名、ご逝去日など)
  • お申出人さまの情報(氏名、連絡先など)
  • 相続方法(遺言書や遺産分割協議書の有無など)
  • ご家族の状況(例:相続放棄、未成年者の有無など)
  • その他必要な情報

入力内容をもとに、手続きのご案内を進めますので、正確にご入力ください。

STEP2

当行による確認と必要書類の郵送

STEP2

ご入力いただいた情報をもとに、当行が必要な手続きや書類を確認いたします。その後、相続手続きに必要な書類を郵送にてお届けします。

  • 書類のお届け目安:お申込みから約10日間
    ※祝日等を挟む場合、さらにお時間をいただくことがあります。

STEP3

必要書類の準備

STEP3

お客さまにて、相続手続きに必要な書類をご準備いただきます。以下の書類が必要です。

  • 戸籍謄本または法定相続情報一覧図
  • 印鑑証明書
  • その他、手続き内容に応じた書類

書類の詳細については、以下のリンクをご確認ください。

必要書類の詳細はこちら

STEP4

必要書類の提出

STEP5

お客さまにて、準備した書類をご提出いただきます。

郵送の場合:

  • 返信用封筒に必要書類一式を入れて郵送してください。
  • 戸籍謄本などは原本をご提出ください。返却をご希望の場合は、同封されている「ご提出書類一覧」にその旨をご記入ください。
  • 原本を確認後、当行にてコピーを取り、速やかに返却いたします。

ご来店の場合:

  1. 来店予約システム(お手続き)をご利用いただき、故人さまのお取引店または最寄りの支店をご予約ください。
  2. ご予約日時に窓口へお越しいただき、必要書類一式をご提出ください。

    • 戸籍謄本などは原本をご提出ください。返却希望の場合は窓口でコピーを取らせていただきます。
    • 営業店にて書類一式をお預かりし、手続きを進めます。

STEP5

相続手続きの完了

STEP6

当行ですべての書類を確認し、内容に問題がない場合、お客さまのご依頼にもとづき以下のいずれかの手続きを行います。

  • 口座の解約・払戻
  • 口座の名義変更

手続きが完了しましたら、以下の書類等をお客さまへご返却いたします。

  • 解約済み通帳
  • 計算書類(例:ご預金解約計算書など)

ご利用可能な環境

NCB相続WEB受付サービスは、以下の環境での利用を推奨いたします。

ハードウェア OS ブラウザ
PC Windows 10/11
  • Google Chrome 110+
  • Edge(Chromium版)110+
macOS 13
  • Safari 16+
タブレット iPadOS 16
  • Safari 16+
スマートフォン iOS 16
  • Safari 16+
Android 13
  • Google Chrome 110+