ご利用するサービスを選択ください。

ENGLISH

口座をひらく 口座を
ひらく
投信・NISAなど お金をふやす お金を
ふやす

資産形成・各種預金をご案内します。

各種ローンなど お金をかりる お金を
かりる

初めての方でも安心。ローン商品を一覧でご案内します。

将来にそなえる 将来に
そなえる

相続・保険・信託の各種サービスを一覧でご案内します。

便利につかう 便利に
つかう

クレジットカードに関する情報やアプリやダイレクトサービスをご案内します。

その他サービス その他
サービス

年金受取・ポイントサービス・外貨両替など多様なサービスをご案内します。

店舗・ATM 店舗・ATM

オールインワン JQ SUGOCAに関する特約

第1条(オールインワン JQ SUGOCAの定義)

  1. 本カードは、株式会社西日本シティ銀行(以下「当行」という)と九州カード株式会社(以下「当社」という)及び九州旅客鉄道株式会社(以下「JR九州」という。また、JR九州と当行及び当社をあわせ「3社」という)が提携し、所定の方法で発行するもので、カードの名称は、「オールインワン JQ SUGOCA」(以下「本カード」という)と称します。
  2. 本カードは、当行のキャッシュカードとしての機能、デビットカードとしての機能(西日本シティキャッシュカード規定、デビットカード(J-Debit)取引規定に定められた機能)と当社のクレジットカードとしての機能(九州カード会員規約に定められた機能)、JR九州のSUGOCAカード(ICカード乗車券取扱規則、SUGOCA電子マネー取扱規則に定められた機能)としての機能を1枚で提供するものとします。

第2条(会員)

  1. 本特約ならびに「オールインワンカード会員規定」、「西日本シティ銀行普通預金規定」、「西日本シティキャッシュカード規定」、「デビットカード(J-Debit)取引規定」、「九州カード会員規約」、「ICカード乗車券取扱規則」、「SUGOCA電子マネー取扱規則」、「SUGOCAオートチャージサービス取扱規則」、JR九州が定める「JR九州Web会員規約」並びに「JRキューポ利用規約」、「SUGOCAに関する特約」を承認のうえ、3社に利用を申し込み、3社が適格と認めた方を本会員とします。
  2. 本会員が指定した家族で、3社が適格と認めた方1名を限度として家族会員とします。なお本特約では、本会員と家族会員の両者を会員といいます。

第3条(年会費)

会員は、通知または公表する年会費を支払う場合は、クレジットカード利用代金と同様の方法で支払うものとします。

第4条(カードの貸与)

  1. 本カードの所有権は3社に帰属、またその回収権は、当行及び当社に帰属するものとし、会員に貸与されるものとします。
  2. 本カードのクレジット機能については、Visaカードの機能を有し、ゴールドカード、ベーシックカードの種別があります。
  3. 会員は、レディースカードを申込むことはできません。
  4. 会員が学生の場合、その在学期間中オールインワンカードのキャンパスカードと同様のサービスの提供を受けることができるものとします。

第5条(個人情報の取り扱い及び開示、訂正、削除)

  1. 会員及び入会を申込まれた方(以下併せて「会員等」という)は、3社が会員等の個人情報(本条(1)に定めるものをいう)につき、必要な保護措置を行ったうえで以下のとおり取り扱うことに同意します。
    1. 3社のサービスを提供するために、以下の個人に関する情報(以下「個人情報」という)を収集、利用すること。
      1. 生年月日、住所、電話番号等、会員等が入会申込時及び第9条において届け出た事項
      2. 入会承認日、有効期限等、本カードの契約内容
      3. 本カードの利用内容(第9条において共有する情報)
    2. 宣伝物の送付等、3社の営業に関する案内の目的で、個人情報を利用すること。ただし、会員が当該営業案内について中止を申し出た場合、3社は業務運営上支障がない範囲で、これを中止するものとします。(中止の申し出は本特約末尾に記載する相談窓口に連絡するものとします。)
    3. 3社の業務を第三者に委託する場合に、業務の遂行に必要な範囲で、個人情報を当該業務委託先に預託すること。
  2. 会員等は、JR九州に対して、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。(開示の請求は本特約末尾に記載する相談窓口に連絡するものとします。)万一登録内容が不正確または誤りであることが判明した場合には、JR九州はすみやかに訂正または削除に応じるものとします。
  3. 会員等は、本特約末尾に記載するJR九州のグループ会社が、第1項[1]の個人情報を、JR九州のグループ会社各社のサービスの提供及び宣伝物の送付等営業案内の目的で、共同して利用することに同意するものとします。(共同利用に関する問い合わせは本特約末尾に記載する相談窓口に連絡するものとします。)

第6条(オールインワン JQ SUGOCAの取扱い)

  1. 会員は現金自動預入支払機(ATM)等利用可能な機器、または、複数利用可能な機器において本カードを利用する場合は、キャッシュカード機能とクレジットカード機能を使い分けるものとします。
  2. 会員が本カードのデビットカード機能、クレジットカード機能、SUGOCA電子マネー機能について複数利用可能な加盟店において本カードを利用する場合には、本カードを提示する際に、いずれの機能を利用するかについて、当該加盟店に申し出るものとします。
  3. 前記1および2において、会員が使用方法を誤った場合に生じる不利益・損害等については、会員が負担するものとし、また会員は、この場合の取引に基づく債務についての支払義務を免れないものとします。
  4. 第7条3項におけるクレジット機能サービスの利用については、本カードの形状が、エンボスレスカード(カード上の会員氏名、会員番号、カードの有効期限等の記載がエンボス(カードに施された凹凸のよる刻印をいう)加工以外の手法によって印字されたクレジットカードをいう)であり、本カードをインプリンター加盟店(カード上のエンボス部分を売上伝票に複写する小型の機械(以下「インプリンター」という)を利用して、売上票に印字を行う加盟店で利用することはできません。また、会員は金融機関等(海外を含む)においてインプリンターが利用されている場合、当該金融機関等では、本カードでキャッシュサービスを利用することはできません。

第7条(サービスの範囲)

会員は本カードを利用して次のサービスを受けることができます。

  1. 当行、および当行が提携した金融機関(以下「提携行」という)の現金自動支払機または現金自動預入支払機による指定口座の払戻し、および指定口座の預入れ。
  2. 国内のデビットカード機能を使用できる加盟店での利用。
  3. 九州カード会員規約及び本特約等の定めによるクレジットカード機能サービスの利用。(JR九州が指定する窓口、乗車券類発売機等を含む)
  4. SUGOCAカード機能の利用。
    但し、ICカード乗車券取扱規則によるSUGOCA定期券としては利用できません。
  5. SUGOCAオートチャージサービスの利用。
    但し、入会申込書もしくは、JR九州が定める所定の機器等によるSUGOCAオートチャージの提供を申し出る場合に限り、当該サービスを利用できるものとします。
  6. JR九州が提供するサービス(JR九州が提携するサービス会社を含む)
    本サービスの提供及びその内容については、JR九州が書面その他の方法により通知または公表します。JR九州が必要と認めた場合、JR九州はサービス及びその内容を変更するものとします。
  7. 本カードには、当社が提供するワールドプレゼントポイントは付与されません。

第8条(本カードの盗難・紛失等)

  1. 会員が、本カードを紛失、盗取された場合、本カードが偽造、盗難、紛失等により他人に使用されるおそれが生じた場合、または他人に使用されたことを認知した場合には、速やかに3社に連絡を行うものとします。
  2. 第1項の連絡を受けた場合は、当該連絡内容の確認など所定の手続きに従って、JR九州は、SUGOCA機能を停止し、当行が受けた場合は、当行はキャッシュカード機能を停止し、クレジット機能やSUGOCA機能についても停止することができるものとします。また当社が受けた場合は、当社はクレジットカード機能を停止し、キャッシュカード機能及びSUGOCA機能を停止できるものとします。3社またはそのいずれかのシステムが休止している間に連絡を受け付けた場合には、システムの休止期間終了後に遅滞なく同様の措置をとります。これは本カードのご利用の安全を図るための措置であり、万が一当該連絡における会員の誤りなどで本カードが使用できないことが生じても、3社は責任を負いません。
  3. 盗難・紛失等により被る損害については、キャッシュカード機能に関しては、「西日本シティキャッシュカード規定」が、クレジットカード機能に関しては「九州カード会員規約」が、SUGOCA機能に関しては「SUGOCAに関する特約」が、それぞれ適用されるものとします。

第9条(届出事項の変更及び共有)

  1. 会員が、3社に対して届け出た氏名、住所、電話番号、勤務先等について変更があり、3社の一方に対して変更の届け出があった場合には、当該の届け出いただいた情報について、3社で共有することに、会員はあらかじめ同意するものとします。
  2. 前項に関わらず、本カードの決済口座の変更はできないものとします。
  3. 氏名変更等で新たに本カードを交付されるまでの間、会員が本カードを利用できなくなることに伴う不利益・損害等については、3社は責任を負わないものとします。

第10条(利用内容の共有)

会員は、当社が会員に対してサービスを提供する必要がある場合において、会員の本カードの利用内容に関する情報を3社で共有することに、あらかじめ同意するものとします。

第11条(本カードの再発行)

九州カード会員規約、第12条(紛失・盗難・偽造)によるほか、以下により取扱うものとします。

  1. 本カードの紛失・盗難、破損・汚損及び氏名変更等を理由に会員が当行および当社に所定の方法にて届出をすることにより、本カードの再発行の申し出を行い、3社が適格と認めた場合には、本カードを再発行するものとします。
  2. 本カードの再発行が必要となる場合、新しいカードが交付されるまでの間は、キャッシュカード機能、クレジットカード機能及びSUGOCA機能の利用はできないものとします。これに伴って、万が一損害などが発生したとしても3社は責任を負いません。

第12条(本カードの有効期限)

  1. 本カードには有効期限があり、キャッシュカード機能、クレジットカード機能およびSUGOCA機能に共通の有効期限です。
  2. 本カードの有効期限が到来し、3社が適格と認めた場合には、有効期限を更新した新しいカード(以下「更新カード」という)を届出住所宛に送付するものとします。
  3. 前項の場合において、3社が適格と認めないときは、有効期限をもって会員資格を喪失します。
  4. 会員が第9条の届出を怠る等の事由で更新カードを受領することができない場合、これに伴う不利益、損害等については、3社は責任を負わないものとします。

第13条(機能・サービスの停止等)

  1. 3社は、会員が次のいずれかに該当する場合、本カードの機能、サービスの一部又は全部を会員に通知することなく停止(機能・サービスの停止)できるものとします。
    1. 会員が別途定める「西日本シティ銀行普通預金規定」「西日本シティキャッシュカード規定」に違反した場合。
    2. 会員が別途定める「九州カード会員規約」に違反した場合。
    3. 会員が別途定める「ICカード乗車券取扱規則」、「SUGOCA電子マネー取扱規則」、「SUGOCAオートチャージサービス取扱規則」、JR九州が定める「JR九州Web会員規約」並びに「JRキューポ利用規約」に違反した場合。
    4. 会員が本特約に違反した場合。(但し、(1)(2)(3)に記載の各規定等を除く)
  2. 当行は、会員が前項(2)、(3)、(4)に該当し、機能・サービス停止を受けた場合において、西日本シティキャッシュカード(普通預金)を発行し貸与するものとします。
  3. 当社及びJR九州は、会員が第1項のいずれかに該当し、機能・サービスの停止を受けた場合には、会員が希望し、新たに申込を行わない限り、当社が発行するクレジットカード(以下、他カードという)やJR九州が発行する他のSUGOCAカードを発行することはありません。
  4. 前項に関わらず、会員が希望し、新たに申込を行った場合においても、当社及びJR九州は、所定の審査を行い、他カードや他のSUGOCAカードの発行をお断りすることがあります。
  5. 第2項の場合、新たに西日本シティキャッシュカード(普通預金)が交付されるまでの間、会員がキャッシュカードを利用できなくなることに伴う不利益、損害等については、3社は責任を負わないものとします。
  6. 利用停止等の場合には、当行または当社は利用者に事前に通知・催告等をすることなく、当行および提携行または当社の現金自動支払機や当社の加盟店等を通じて、本カードを回収することができるものとします。
  7. 第1項(1)(2)(4)に基づき利用停止となった本カードに、電子マネー(以下「SF」という)残高が残っている場合には、速やかに、本件カードのSFの残高が0になるまでご利用いただくか、払い戻しを受けた上で、当行および当社の指示する方法に従い、当行または当社に本カードを返却するものとします。
  8. 本カードの再発行が必要となる場合、新しいカードが交付されるまでの間は、キャッシュカード機能、クレジットカード機能およびSUGOCA機能の利用はできないものとします。これに伴って、万が一損害などが発生したとしても3社は責任を負いません。

第14条(解約)

  1. 会員が、本カードを任意に解約する場合は、当行に届出をするとともに、SF残高を0になるまでご利用いただくか、若しくは払い戻しを行った後、本カードを当行に対して返却するものとします。
  2. 前項の場合、SF残高については、会員自身で管理するものとし、3社は一切責任を負わないものとします。会員が当行に本カードを返却した後、返却したカードにSFの残高が残っていた場合においても、3社はSFの残高をお返しすることはありません。

第15条(種別変更等)

  1. 会員は本カードの種別変更等を申込む場合には、当行および当社に所定の書面を提出するものとします。
  2. 種別変更等で新たに本カードが交付されるまでの間、会員が本カードを利用できなくなることに伴う不利益・損害等については、当行および当社は責任を負わないものとします。

第16条(特約の適用)

本特約に定めがない場合は、「オールインワンカード会員規定」及び本カードのキャッシュカード機能については「西日本シティ銀行普通預金規定」、「西日本シティキャッシュカード規定」、「デビットカード(J-Debit)取引規定」を、クレジットカード機能については、「九州カード会員規約」を、JR九州のSUGOCAカードとしての機能については、「IC乗車券取扱規則」、「SUGOCA電子マネー取扱規則」、「SUGOCAオートチャージサービス取扱規則」、JR九州が定めるJR九州Web会員規約並びにJRキューポ利用規約、「SUGOCAに関する特約」をそれぞれ適用するものとします。
本特約と「西日本シティ銀行普通預金規定」、「西日本シティキャッシュカード規定」、「デビットカード(J-Debit)取引規定」「九州カード会員規約」「ICカード乗車券取扱規則」、「SUGOCA電子マネー取扱規則」、「SUGOCAオートチャージサービス取扱規則」、JR九州が定めるJR九州Web会員規約並びにJRキューポ利用規約、「オールインワンカード会員規定」が相反する場合には、本特約が優先されるものとします。
但し、本特約が「SUGOCAに関する特約」と相反する場合には、「SUGOCAに関する特約」が優先されるものとします。

個人情報に関するご相談窓口

  • 株式会社西日本シティ銀行
    当行の全営業店窓口及び、総務部お客様サービス室
    福岡市博多区博多駅前1丁目3番6号
    TEL 0120-102-105
  • 九州カード株式会社
    ご利用中止の申し出
    サービスデスク
    福岡市博多区博多駅前4丁目3-18
    サンライフセンタービル
    TEL 092-452-4500
  • 個人情報に関する問い合わせ
    お客さま相談室
    福岡市博多区博多駅前4丁目3-18
    サンライフセンタービル
    TEL 092-452-4520
  • 九州旅客鉄道株式会社
    福岡市博多区博多駅前3-25-21
    TEL 092-474-2355

グループ会社

第5条第3項の当社グループ会社は次のとおりです。
以下のホームページに掲載するJR九州グループ会社
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/works/group.jsp

(2013年3月改定)

ここがポイント

特典1

ATMご利用手数料
初年度0円!

特典2

年会費が
初年度0円!

特典3

お買い物が
おトク!!

特典4

学生の方はさらにおトク!!

在学中、年会費・ATMご利用手数料無料!

選べるALLINONEカード(カードの種類のご説明)

一般カード(VISA,JCB)

銀行でも、お買物でも便利でおトクなカードです。

Visa,JCB

SUGOCA一体型カード (VISA)

銀行でも、列車でも、お買物でも便利でおトクなカードです。

SUGOCA

nimoca一体型カード (VISA)

銀行でも、バスでも、電車でも、お買物でも便利でおトクなカードです。

nimoca
Vpass

カード情報の照会・各種お申込みの受付をはじめとする便利なコンテンツを、ログインするだけでいつでもご利用になれるサービスです。

JCB

ご利用金額やポイント残高の確認、安全・安心をサポートするメール配信など、JCBカード会員向けのサービスがインターネットで簡単にご利用になれるサービスです。

お申込み時にご確認頂きたいこと

クレジット機能のみのカードもあります

NCB VISAカード(単体型)

ゴールド

ゴールド

クラシック

クラシック

アミティエ

アミティエ

デビュー

デビュー

NCB VISAカード
(クレジット機能のみ)